2013年12月16日月曜日

Linux 当日作成、変更されたファイルを確認するコマンド

Linuxコマンド

Linux 当日作成、変更されたファイルを
確認する

例:tmp下、当日変更されたファイル一覧
を表示する

find /tmp/ -type f -exec stat --print="%n M
odify %y %x \n" {} \; | grep "$(date '+%y-%
m-%d').*$(date '+%Y-%m-%d')"









2013年11月29日金曜日

ls -l ディレクトリ

ls -l ディレクトリ
表示内容
アクセス権 ブロック数 所有者名 グループ名 サイズ 修正時刻 ファイル名またディレクトリ名

サイズは気をつけて欲しいのは、それサイズはそのディレクトリに含んだファイルの総合サイズではなく、それはリンクのサイズを現れています。つまりそれはすべてのディレクトリは同じ値(4096か、1024か)で表示される


2013年11月11日月曜日

ナースシューズ


今の職場、女性のみんなさんナースシューズをはく人は多いので、そのトレードに乗るため、ナースシューズを買って来た(⌒-⌒; )

2013年10月4日金曜日

Vba integerとstring型に変換

文字列の変換関数

CStr()
関数を使う

Dim myStr as String
myStr = CStr(153)

2013年9月12日木曜日

win mergeでjar warなど、圧縮ファイルの比較

win mergeでjar warなど、圧縮ファイルの比較
7-Zipが必要です。インストールすれば、圧縮された物も比較できます

7-zipのダウンロードはこちら
http://sevenzip.sourceforge.jp/

2013年8月27日火曜日

サクラエディター折り返し設定保存

サクラエディター折り返し設定

サクラエディターのメニューバーで
「設定」→「タイプ別設定」→「スクリーン」→「折り返し方法」
ここで設定すれば、保存することはできます





2013年8月5日月曜日

Iphone中国語入力追加


Iphone中国語入力追加

設定→ 一般→キーボード
キーボード→新しいキーボードを追加
中国語ー簡体

を追加すれば完了


2013年7月8日月曜日

postgree でテーブルの構成を確認する方法

postgree でテーブルの構成を確認する方法

Orcacleのdescribeに相当するコマンド

方法1、
\d テーブル名
方法2、
select column_name,data_type,character_maximum_length from INFORMATION_SCHEMA.COLUMNS where table_name = 'table';

2013年7月1日月曜日

Server returned HTTP response code: 403 for URL: http://opensymphony.com/xwork/xwork-validator-1.0.2.dtd -

Server returned HTTP response code403 for URLhttp://opensymphony.com/xwork/xwork-validator-1.0.2.dtd -

strutsの認証xmlファイル、上記のようなエラーが発生しました。

調べたところ、


<!DOCTYPE validators PUBLIC "-//OpenSymphony Group//XWork Validator 1.0.2//EN" "http://www.opensymphony.com/xwork/xwork-validator-1.0.2.dtd">
を使うところ、下のように書き換えて、再コンパイル、Deployすれば、エラーが消えた。
<!DOCTYPE validators PUBLIC "-//OpenSymphony Group//XWork Validator 1.0.2//EN" "http://struts.apache.org/dtds/xwork-validator-1.0.2.dtd">

2013年6月27日木曜日

centos ユーザー作成およびユーザーにsudo権限を付与する方法

centos ユーザー作成およびユーザーにsudo権限を付与する方法

1.まず、ユーザーを追加する。 たとえ追加したいユーザー名は「hogehoge」
   [root@daddylinux~]#useradd hogehoge
[root@daddylinux~]#passwd hogehoge


2.次は、sudo 権限付与
 [root@daddylinux~]# visudo
 # User privilege specification」の下に、下記を追加

hogehoge ALL=(ALL) ALL

保存すれば、「hogehoge」というユーザー名の追加、sudo権限の付与が完了できました。

自動的にバックアップのバッチファイル 

自動的にバックアップのバッチファイル 


setlocal
:: 実行開始
echo begin backup at %date% %time% >> c:\backup\log_%date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%.txt 2>&1

xcopy C:\wwwroot \\192.168.11.55\共有フォルダ\20_work\アットロジ\wwwroot /d/e/v/f/c/h/i/r/k/y >> c:\backup\log_%date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%.txt 2>&1

:: 実行完了
echo end backup at %date% %time% >> c:\backup\log_%date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%.txt 2>&1s
endlocal

>> c:\backup\log_%date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%.txt 2>&1
日付毎にログを出力

バッチで、日付の取得は、 %date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2% 、結果は「20120627」のような日付文字列

2013年6月21日金曜日

Windows7 Gacutil.exe (グローバル アセンブリ キャッシュ ツール) の場所

Windows7 Gacutil.exe (グローバル アセンブリ キャッシュ ツール) の場所

下記のフォルダに:
C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.0A\bin\

windows2000 Apache の ログを 1 日単位で分割する

windows2000 Apache の ログを 1 日単位で分割する

Apacheのconf/http.conf 中の

ErrorLog "logs/error.log"
を下記のように変更
#ErrorLog "logs/error.log"
ErrorLog "| C:/xampp/apache/bin/rotatelogs.exe C:/xampp/apache/logs/error.%Y.%m.%d.log 86400"
※注意が必要のは、Win2000の環境、フールパスで書かないと、うまく動けないみたいです。

2013年6月19日水曜日

Dos コマンド でファイル 内容を見る

Dos コマンド でファイル 内容を見る


>type filename
もしくは
>type filename | more

2013年6月6日木曜日

Windows2000レジストリの編集で、電源オンで自動的に起動プログラムを追加

Windows2000レジストリの編集で、電源オンで自動的に起動プログラムを追加

※レジストリを編集する前に、バックアップしておくのはおすすめです。



Step1. コマンドで 「regedit」で レジストリ エディターを起動し、

Step2. HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersio 
n\Run d階層を展開し、Runを右クリックし、エクスポートでバックアップしておく



Step3.右のパネルの白い領域の中に、右クリックし、「新規」→
「文字列値」をクリック
例えば、firefoxを自動的に起動させたい時は、名前は「firefox.exe」を入力、 データは
firefoxの場所「C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe」で入力します。
パソコン再起動すれば、firefoxは自動的に立ち上がるはずです。

2013年5月29日水曜日

vb.net datagridViewのすべての行を削除

vb.net datagridViewのすべての行を削除

do
{
   foreach (DataGridViewRow row in m_dataGridView.Rows)
   {
      try
      {
        m_dataGridView.Rows.Remove(row);      }
      catch (Exception) { }
   }
} while (m_dataGridView.Rows.Count > 1);

2013年5月28日火曜日

Linux Centos ネットワーク上で使用しているIPアドレスを自動で調べるコマンド

Linux Centos ネットワーク上で使用しているIPアドレスを自動で調べるコマンド


nmap -sP 192.168.11.0/24

Starting Nmap 4.11 ( http://www.insecure.org/nmap/ ) at 2013-05-28 09:44 JST
Host 192.168.11.1 appears to be up.
MAC Address: 1C:B1:7F:4D:9D:05 (Unknown)
Host 192.168.11.52 appears to be up.
MAC Address: 8C:89:A5:79:16:89 (Unknown)
Host 192.168.11.55 appears to be up.
MAC Address: 5C:F3:FC:2B:71:3E (Unknown)
Host 192.168.11.59 appears to be up.
MAC Address: 00:16:01:6C:6E:3A (Buffalo)
Host 192.168.11.65 appears to be up.
MAC Address: 24:BE:05:28:ED:4B (Unknown)
Host 192.168.11.155 appears to be up.
MAC Address: 00:14:85:68:81:5F (Giga-Byte)
Host 192.168.11.186 appears to be up.
Host 192.168.11.240 appears to be up.
MAC Address: 08:00:37:A1:32:DC (Fuji-xerox CO.)
Host 192.168.11.254 appears to be up.
MAC Address: 00:A0:DE:29:7C:5C (Yamaha)
Nmap finished: 256 IP addresses (9 hosts up) scanned in 21.283 second

2013年5月24日金曜日

vb.net datagridview 新規行判定方法

vb.net datagridview 新規行判定方法


 
If False = dataGridViewObj.Rows(0).IsNewRow Then
       ' 新規行じゃない
Else
   ' 新規行ですよ
EndIf

vb.net 異常発生時に、発生した行番号を取得



vb.net 異常発生時に、発生した行番号を取得

New StackFrame(True).GetFileLineNumber


使い方例:


            Dim m_strTEMsg As String = String.Empty
            m_strTEMsg &= New StackFrame(True).GetFileLineNumber
            m_strTEMsg &= ","
            m_strTEMsg &= ex.Message.ToString       ' エラー情報
            ErrorLogWrite(m_strTEMsg)

2013年5月23日木曜日

DataGridViewComboBoxColumnの初期値を入れる

DataGridViewComboBoxColumnの初期値を入れる

①まず、DataGridViewのCellFormattingイベントハンドラを追加
②そのイベントハンドラの中、下記を追加
  例の中、DataGridViewComboBoxColumnは第二列にある。
  
Private Sub m_dgvData_CellFormatting(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DataGridViewCellFormattingEventArgs) Handles m_dgvData.CellFormatting
        If e.ColumnIndex = 1 Then ' Index of your DataGridViewComboBoxColumn 
            CType(m_dgvData.Rows(e.RowIndex).Cells(1), DataGridViewComboBoxCell).Value = 1
        End If
    End Sub

vb.net 背景色を消す、Nullにするには

vb.net 背景色を消す、Nullにするには

xx.Style.BackColor = Color.Empty

DataGridView 横スクロールバー非表示 問題の修正

DataGridView 横スクロールバー非表示 問題の修正

全てのColumnsのFrozen属性は'False' にしていることを確認。一つでも'True'にしたら、非表示になってしまうので、

DataGridViewComboBoxColumn にDataTableを入れてあげる 

DataGridViewComboBoxColumn にDataTableを入れてあげる 

        ' 定義

      Dim dgvTableS As New DataTable
        Dim dgvCmb As DataGridViewComboBoxColumn
        dgvTableS.Columns.Add("Name", GetType(String))
        dgvTableS.Columns.Add("Val", GetType(Integer))
        dgvTableS.Rows.Add("鈴木", 0)
        dgvTableS.Rows.Add("渡辺", 1)
        dgvTableS.Rows.Add("柏原", 2)
        dgvTableS.Rows.Add("林", 3)
        dgvCmb = CType(m_dgvData.Columns(0), DataGridViewComboBoxColumn)
        dgvCmb.DataSource = dgvTableS
        dgvCmb.ValueMember = "Val"
        dgvCmb.DisplayMember = "Name"
   

2013年5月17日金曜日

共有サーバーのエクセルファイル ファイルが破損しているため開くことができません 

共有サーバーのエクセルファイル ファイルが破損しているため開くことができません

の 修正方法

エクセルの「オプション」→「セキュリティセンター」→「セキュリティセンターの設定」→「保護されたビュー」→
    

インターネットから取得したファイルに対して、保護されたビューを有効にする」
「安全でない可能性のある場所のファイルに対して、保護されたビューを有効にする」
上記2個のチェックを外す。

2013年5月1日水曜日

MySQLにおけるテーブル名の大文字/小文字区別しなくように変更

MySQLのシステム変数にlower_case_table_namesというものがあり、

UNIX系OSだと"0"が、Windows系だと"1"がデフォルトになってる

==================================================================
lower_case_table_names
------------------------------------------------------------------
データベース名とテーブル名をすべて小文字として
扱うか否か。

"1"ならば、すべて小文字として扱う。
"0"ならば、大文字/小文字を区別する。(←UNIX系デフォルト)
==================================================================

2013年4月25日木曜日

mysql dump 構造だけ

mysqldump -uroot -p -d testDb > /tmp/testDb.sql


実際のデータは要らなくてテーブル構造だけをdumpしたい場合は-dオプションをつければOK


mysql 複数テーブルロックをかける

lock table A,B write;

注意点:
LOCK TABLES の使用時には、使用するテーブルをすべてロックし、またクエリで使用するエイリアスと同じ名前を使用する必要があります。1 つのクエリで同じテーブルを何度も指定する(エイリアスを使用して)場合は、各エイリアスに対してロックを取得しなければなりません。

VB 指定年月の最終日を取得 

VB 指定年月の最終日を取得 

Public Function GetLastDayOfMonth(intMonth, intYear) As Date

    Return DateSerial(intYear, intMonth + 1, 0)

End Function



2013年4月17日水曜日

Vb DataGridView フォーカスを示す四角形点線枠を消す方法

Vb DataGridView フォーカスを示す四角形点線枠を消す方法
1. CellPaintingイベントハンドラで自分で枠を描くように
  'CellPaintingイベントハンドラ
Private Sub DataGridView1_CellPainting(ByVal sender As Object, _
        ByVal e As DataGridViewCellPaintingEventArgs) _
        Handles DataGridView1.CellPainting
    'ヘッダー以外のとき
    If e.ColumnIndex >= 0 And e.RowIndex >= 0 Then
        'フォーカス枠以外が描画されるようにする
        Dim paintParts As DataGridViewPaintParts = _
            e.PaintParts And Not DataGridViewPaintParts.Focus
        'セルを描画する
        e.Paint(e.ClipBounds, paintParts)

        '描画が完了したことを知らせる
        e.Handled = True
    End If
End Sub
参考URL

2.DataGridViewのShowFocusCuesをオーバーライドし、常にfalseを返すように
public class DatagridViewGS : DatagridView
 {
   protected override bool ShowFocusCues
   {
     get { return false; }
   }
 }

2013年4月12日金曜日

vb DataTable.Clear と DataTable.Rows.Clear. の違い

vb DataTable.Clear と DataTable.Rows.Clear. の違い

古い.Net 1.1バージョン、同じだったらしい。 DataRowCollection.Clearの処理の中、DataTable.Clearを呼び出す。

.Net 2.0違は違います。


参考In .Net 1.1, DataRowCollection.Clear calls DataTable.Clear
However, in .Net 2.0, there is a difference. If I understand the source correctly, DataTable.Clear will clear unattached rows (created using DataTable.NewRow) whereas DataRowCollection.Clear won't.
The difference is in RecordManager.Clear (source below, from the .Net Reference Source for v3.5 SP 0); clearAll is true only when called from DataTable.Clear.
    internal void Clear(bool clearAll) { 
        if (clearAll) {
            for(int record = 0; record < recordCapacity; ++record) { 
                rows[record] = null;
            }
            int count = table.columnCollection.Count;
            for(int i = 0; i < count; ++i) { 
                //

                DataColumn column = table.columnCollection[i]; 
                for(int record = 0; record < recordCapacity; ++record) {
                    column.FreeRecord(record); 
                }
            }
            lastFreeRecord = 0;
            freeRecordList.Clear(); 
        }
        else { // just clear attached rows 
            freeRecordList.Capacity = freeRecordList.Count + table.Rows.Count; 
            for(int record = 0; record < recordCapacity; ++record) {
                if (rows[record]!= null && rows[record].rowID != -1) { 
                    int tempRecord = record;
                    FreeRecord(ref tempRecord);
                }
            } 
        }
    }

2013年3月29日金曜日

vb datetimepickerから日本語曜日を取得する

vb datetimepickerから日本語曜日を取得する

Private Function GetDayOfWeekJp(ByVal  myDate As DateTimePicker) As String
        Return ("日月火水木金土").Substring(m_dtpNouhin.Value.DayOfWeek)
End Function

2013年3月27日水曜日

vb backcolorを規定のcontrolにする

vb backcolorを規定のcontrolにする

xxxx.Style.BackColor = SystemColors.Control

2013年3月26日火曜日

mysql リモートアクセス 許可設定

1.my.ini修正

[mysqld]
user            = mysql
pid-file        = /var/run/mysqld/mysqld.pid
socket          = /var/run/mysqld/mysqld.sock
port            = 3306
basedir         = /usr
datadir         = /var/lib/mysql
tmpdir          = /tmp
language        = /usr/share/mysql/English
bind-address    = 65.55.55.2
# skip-networking
....
..
....
2.mysql> CREATE DATABASE foo;
mysql> GRANT ALL ON foo.* TO bar@'202.54.10.20' IDENTIFIED BY 'PASSWORD';

3.3306ポート空く
/sbin/iptables -A INPUT -i eth0 -p tcp --destination-port 3306 -j ACCEPT
最後ログインできるはず
$ mysql -u webadmin –h 65.55.55.2 –p
You can also use the telnet or nc command to connect to port 3306 for testing purpose:
$ echo X | telnet -e X 65.55.55.2 3306
OR
$ nc -z -w1 65.55.55.2 3306
Sample outputs:
Connection to 65.55.55.2 3306 port [tcp/mysql] succeeded!
参考URL

2013年3月25日月曜日

vb string date 変換


 Dim edate = "10/12/2009"
 Dim expenddt As Date = Date.ParseExact(edate, "dd/MM/yyyy", 
            System.Globalization.DateTimeFormatInfo.InvariantInfo)
OR
 Dim format() = {"dd/MM/yyyy", "d/M/yyyy", "dd-MM-yyyy"}
 Dim expenddt As Date = Date.ParseExact(edate, format,  
     System.Globalization.DateTimeFormatInfo.InvariantInfo, 
     Globalization.DateTimeStyles.None)
OR
Dim format() = {"dd/MM/yyyy", "d/M/yyyy", "dd-MM-yyyy"}
Dim expenddt As Date
Date.TryParseExact(edate, format, 
    System.Globalization.DateTimeFormatInfo.InvariantInfo, 
    Globalization.DateTimeStyles.None, expenddt)